岩松勇人の物販パートナー【副業サプリ】第002回 ヤフオクなどで稼いでいる人。やはりオークション自体が好きな人が多いのですか?
【副業サプリ】第2回 ヤフオクなどで稼いでいる人はオークションが好きなのですか?@岩松勇人の物販パートナー
はい杉本です。副業サプリ第2回を始めていきます。よろしくお願いします。
1回目は前置きになったんですけども。
2回目以降はサクサク始めていければと思いますのでそのような形で進めていければと思います。
流れ的には、1回目の復習から始めようと思っていまして、復習をして次の質問に対しての回答みたいな形で、進めていければと思います。
第1回目覚えていますかね?中国輸入転売は中学生レベルの英語でも
できますかっていう話だったと思います。
結論から言いますと中国輸入転売で英語は使いませんと。
外国語が出来なくても出来ますか?っていう内容だったので、それができなくてもできますっていうところでした。
なのでそういう部分を実際に岩松勇人さんが言ってたような形で、リサーチをしましょうと。リサーチをすれば、ある程度どういう形で、やっていくような人がいるのかっていうのが、そういう部分を見れば解消できますよっていう話でしたね。
なのでそういう形を復習しながら、やっていっていただければいいのかなと思います。
じゃあ今日の2つ目の質問なんですけども。2つ目の質問が、ヤフオクなどで稼いでる人は、やはりオークションが好きな人が多いのですか?という内容でした。
こちらに対して解説とさせていただければと思います。まず一つ結論なんですけども。
まあの好きな人もいれば、そうでないような人もいるのかなって感じです。
はい。まあこれが何かって言うと、結局稼いでいる人は、稼げるからヤフオクをやっているということが、結構多いです。
また当然趣味でやってる方もいらっしゃったりはするんですけども、このビジネスをやられている方っていうのは、稼げるからそれを続けている。
ヤフオクっていう市場が稼ぎやすいからヤフオクっていうところで、オークションっていう取引のところに、参入をして。例えばだからレア品みたいなのを売ってたりとか。そういうことをされてることが多いです。
この質問の主旨とかを考えていくと、恐らく好きじゃないとできないのかなみたいなことがあるのかなと思うんですけども。
実際私自身レディースアパレルをやってるんですけども。
別にレディースアパレルとかファッション系がファッション系が好きっていうわけでもないですし、今着てる服もユニクロなので、そういったファッションに興味がなくても、ある程度の生活できるような金額は、稼ぐことができています。
なので基本的には、こういった好きでなくても出来るっていうのを、念頭に置いていただければいいかなと思います。
このもう少し広いところで言うと、岩松勇人さんはこのビジネスを、車を運転することと似てると言われています。
ビジネスは車の運転をするのと似ている。結局じゃあ好きな人が、皆免許取りに行ってるのかと言うと、そうではないと思うんですよね。
当然車が好きで、車運転したいから免許を取りにいったっていう方もいれば、この車を運転すると当然交通に便利だから、今電車とかがあったとしても、車の免許を取ってある程度は今だったら営業とかに行く時にも、この免許必要だったりしますよね。
なのでそのために免許を取ってると。
そういう形と同じようだと思っていただければいいかなと思います。なので別に好きでなくても、今免許を取られていると思うんですよね。ほとんどの方が。
それは何かって言うと、自動車教習所みたいな形で勉強をして、全く何も知らない段階でも、教本で勉強をして、プラス教習所に行って、ある程度マンツーで教えてもらうっていう形をしてるから、免許は取れて、自分で車の運転が出来るようになってくると。
結局だからビジネスもそれと同じっていうのを、岩松勇人さんが仰っています。なのでこういうことを意識して、やっていけばいいんじゃないかと思いますので。
なので今回の質問内容からすると、基本的には好きでなくてもオッケーっていう回答ですね。
ビジネスされる際には、それが好きかどうかというよりは、稼げてるかどうか。稼げるかどうか。
もう少しちょっと深いとこまで行くと、稼げてる人がいるのかどうかですね。
まあ1回目でも言ったと思うんですけど、自分が参入しようとしているところで、実際うまくいっている人がいるかどうかを探したらいいという話をしたと思うんですけど。
なので自分と同じような状況から稼げてような人がいるのかどうかを見て、その人が稼げているんだったら、その市場に参入すれば自分も稼げる可能性があると、そう考えていただければいいかなと思います。
なので好きかどうかを気にするよりは、自分と同じ状況でうまくいっている人がいるのかどうか。
そういう人がいるのかどうかを見て頂いて、判断頂くのがいいんじゃないかと思います。
はい。第2回目はこれで終わりとさせていただきます。
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼